フォートナイトの"キルレ"とは? キルレとは キルレートを略した言葉。 キルした敵の数を自分の死亡数で割ることで出すことができる数値で、フォートナイトだけでなくFPS・TPSといったゲームではよく話題になる要素です。 ちなみに、フォートナイトの場合は『 1マッチあたりどれだけのキルが取れているのか示している数値』ということになります。 この数値が高いほど、 多くの敵を倒しているという証。 平均してどれぐらい敵をキルできているか確認できるので、 日ごとに比較して 自分の調子についても把握することができます。 ただし、 フォートナイトの目的はあくまで 最後まで生き残ること。 「 キルレが高い=勝率が高い」ということではありません。 フォートナイトで"キルレ"を確認するには フォートナイトは 様々な戦績についてゲーム内で プロフィールから確認できますが、残念ながら キ ルレについては例外となっています。 そのため、自分のアカウントのキルレを知るためには 外部サイトを利用する必要があります。 キルレを知るために オススメしたい外部サイトは下にURLを記載した2つ。 特に アカウントの登録など必要ないので、気軽に利用できる点も魅力! "キルレ"の表示方法・フォートナイトデータの見かた 使い方はとっても簡単! 画面上部に設置してある検索窓に 自分のアカウント名を入力するだけ。 プレイステーションの場合はPSNのIDを入力しても検索することができます。 Solo・Duo・Squadと 3つに分かれた各データを確認できます。 日別にもっと細かく見られる シーズンのキルレだけでなく、 日別のキルレを見ることも可能です。 こちらも先程と同じように操作はとっても簡単。 アカウントデータが表示されている画面で、画像と同じように マッチを選択。 ソロ・デュオ・スクワッドごとに表示も可能 画像のように 自分が知りたいモードの項目をチェック。 Solo・Duo・Squadの3つの項目の内、 各モードのキルレを知ることができます。 フォートナイトでキルレを確認する方法:まとめ 以上、 実力を知るための目安の1つキルレの確認方法の紹介でした。 自分の プレイスキルを客観的に知ることができるキルレはとっても魅力的な数値。 うまく利用して 自分のレベルアップに繋げていきましょう。 ではまた ノシ。
次のエイムリングとフリークは併用できる? できます。 実際に、僕は4か月間フリークとエイムリングを併用していました。 併用すると、さらに、細かい調整ができるようになります。 これらは全て理論上のお話です。 「え?今まで通りスティック倒しても全然倒れないんですけど・・・」 なんとなく直感的に「これは失敗したかな・・・」って思いました。 ちなみに KD比率2. 0くらいです。 装着して2日間くらいはスティック倒すのに余分な力がいるので、全然馴染めませんでした。 効果が実感できたのは装着してから2週間後。 微調整が今までよりもしやすくなったおかげで、 AIMは確実に良くなりました。 ここで注意してほしいのは、「AIMは」ということです。 当たり前ですが、どっちかというとフォートナイトので大事なのって、 AIM力 〈= 建築力 ですよね。 建築で圧倒できれば被弾しないで済みますし。 AIMは良くなったけど、正直建築は圧倒的にやりづらくなりました。 建築+編集は、微調整も必要ですがスピードも超必要なんです。 スティックが倒しづらくなると、 建築の微調整は少しやりやすくなるけど、スピードが格段に落ちます。 なので、エイムリングがない普通の状態で慣れた方が建築力は上がると思います。 外してからのプレイしたら KD比率2. 2 くらいでした 4か月後にエイムリングを外してプレイしたんですが、建築しやすかったんですよね。 しかし、AIM力は下がりました。 だけど、PS4やSwitch版だとAIMアシストが効くので、ぶっちゃけそこまでAIMに微調整って要らないんですよね。 エイムリングを外して1か月くらいプレイすると なんと KD比率3. 0 でした。 あー、なるほど・・・。 個人差で感じ方は全然違うかと思いますけど、これは、う~んって感じでした。 結論 あくまで個人的結論ですが、 「 フォートナイトにエイムリングは不要。 」ですね。 AIM力は確かに上がるかもですが、建築力が下がってしまっては元も子もないな、という結論に行き着きました。 フォートナイトはシューティングゲームでも、建築要素がある特殊なゲームなので仕方ないですね。 逆に、他のCODやバトルフィールドといった AIM力が大幅に影響するシューティングゲームであれば、 エイムリングは凄まじい威力を発揮しそう。 個人的にエイムリングはフォートナイトには向いていないと感じました。 とはいえ、実際に装着して快適にプレイしている方もいるようなので、一度エイムリングを装着してプレイしてみることをおすすめします。 一度ず装着してプレイしてみれば、向き不向きがわかるかと思いますし、自分も一番納得できると思います。
次のフォートナイトにはプレイヤーの戦績とランキングを確認出来る機能が備わっています。 ロビー画面からカーソルをキャリアに移した先のプロフィールで戦績が見れますし、ランキングでは各部門ごとの上位者と自分のランキングを見ることが出来ます。 プロフィール プロフィール画面では、ソロ、デュオ、スクワッドの3つのゲームモード別に勝利数、トップ〇に入った数、敵を倒した数、マッチ数、プレイ時間の総数を見ることが出来ます。 出来ればシーズンごとの戦績も見たいところですね。 それぞれのランキングは、 ソロ、デュオ、スクワッドのゲームモード別、またはフレンドと比較した場合のランキングまで見ることが出来るようになっています。 「スコア」は、順位、キル数、敵に与えたダメージを数値化した合計をランキング表示したものです。 「トップ〇」は、トップ〇位以内に入った合計回数をランキングしたものです。 ソロだとトップ12、デュオはトップ6、スクワッドはトップ25となります。 ソロだとトップ5、デュオはトップ3、スクワッドはトップ10となります。 「合計勝利数」は、ビクトリーロイヤルを達した回数が表示されますけど、トップ50位以内に入らなければ表示されません。 しかしながらランキングをよく見ると、 全てランダムに集められた50人中の順位になっていることが分かります。 正直言って私たちが知りたい、見たいランキングは、このようなランキングではなく、 日本で何番目なのか?或いはアジアや世界で何番目なのか?を知りたいはずです。 なので今回はゲーム内に備わっているランキング機能では物足りないという方に、 シーズンごとの詳しい戦績やランキングを見ることが出来るwebサイトをご紹介していきます。 フォートナイトトラッカー こちらのサイトは「 フォートナイトトラッカー」という海外のサイトで、検索窓にユーザーネームを入力すれば、どなたの戦績も見ることが出来る優れものです。 ただし今のところ、 PC版、PS4版、XBOX版、3つのプラットフォームにしか対応していませんので、スイッチ版とスマホ版のユーザーは見ることが出来ません。 戦績 サンプルとして私の戦績を披露しても良かったのですが、あまりにもショボイ戦績なので、代わりにフォートナイトの第一人者と言えばお馴染みの戦績をフォートナイトトラッカーで見ていきましょう。 まずはフォートナイトトラッカーの検索窓に、戦績が見たいユーザーネームを入力していきます。 今回は「Ninja」と入力してenterキーを押します。 戦績が出てきました。 これは2018年8月29日までのNinjaさんの戦績になります。 この戦績はLIFETIMEすなわちシーズン3から現在のシーズン5を通しての戦績で、ソロ、デュオ、スクワッド、3つを合わせたものになります。 もちろんシーズンごとやゲームモード別の戦績を見ることも可能です。 勝利数3,882、勝率37. 47、 全てが桁違いですねw こちらはソロ、デュオ、スクワッド、ゲームモード別の戦績になります。 ランキング フォートナイトトラッカーでは各種ランキングを見ることが出来ます。 ランキングを見る方法として、まずはフォートナイトトラッカーの上部にあるスコアボードの中、「 Leaderboards」を選んでください。 Leaderboards画面です。 ここでは様々なランキングを見ることが出来ます。 プラットフォームは、XBOX版、PS4版、PC版の3つで、更に3つを統合したランキングも見れます。 部門別には、勝率や勝数、キルレ、スコアなど他にもたくさんの部門が用意されています。 REGIONではアジアやアフリカ、ヨーロッパなどランキングを大陸別に並べることが出来ます。 COUNTRYが国別のランキングです。 STATEとCITYは、今のところプレミアム会員(有料会員)しか見ることが出来ません。 どうしても見たい方は月額3ドルのプレミアム会員になってください。 日本ランキング ランキングのなかで1番気になる日本ランキングを見た方はもう気づいたでしょうが、探しても 「自分のアカウントがランキングにない」です。 日本ランキングに自分のアカウント名を反映させるには、 ご自分のアカウントと登録国を紐づける必要があります。 そして登録するためには、 フォートナイトトラッカーのアカウントを作る必要が出てきますけど、もちろん無料ですので安心してください。 フォートナイトトラッカーのアカウントの作り方 フォートナイトトラッカーの画面右上にある「ログイン又は登録」をクリックしてください。 続いてログイン画面に移りますけど、アカウント登録がまだなので「REGISTER」をクリックしてください。 赤枠で囲った部分を記入していきます。 「Username」は分かりやすいようにフォートナイトで使用しているアカウント名で良いと思います。 「E-mall」と「Password」を入力して「Confirm Password」は、Passwordの再確認なのでPasswordで入力したものを再度入力して下さい。 次にフォートナイトトラッカーのアカウントとゲームアカウントを紐づける作業に入ります。 Game Profilesでは、ご自分が普段フォートナイトで利用しているプラットフォームをお選びください。 フォートナイトで関係するのは、XBOX LIVE、PLAYSTATION、EPIC GAMES、の3つのうちどれかになります。 エピックアカウントをお持ちならEPIC GAMESをお選びください。 そして 必ずGeo SettingsのLocationを「Japan」にすること。 最後に「FINISH REGISTRATION 」をクリックして終了です。 これであなたのアカウントの登録国が日本だと認識されました。 再度ご自分のアカウントを確認してみてください。 アカウントに日本の国旗が追加されていればアカウントの紐づけ成功です。 そして改めて日本ランキングを見ると、今度はしっかりと自分のアカウントが反映されていると思います。 しかしカントリーランキングに関して言えば、 フォートナイトトラッカーに登録している方だけのランキングとなりますから、正確なランキングとは言えません。 よって目安程度のランキングであると思っておいた方が良いでしょう。 ただフォートナイトトラッカーはキルレまで見れる便利なサイトであることは間違いありませんので、皆さん良かったら一度はのぞいてみてくださいね。 フォートナイトトラッカーはこちら.
次の